ぼーんぐん。ものがたり

日常の暮らしの中で感じる心持ちをつぶやきます。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

世の中の変化

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんの職場ではモノの販売をなさっていますか。 世の中の消費はモノからコトにどんどん変化しています。 これからの消費者は、商品が欲しくてモノを買う時代ではありません。商品を買ったことにより、そこから生まれるコト…

年上部下の指導方法

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんの中には、自分より年齢が上の部下をお持ちの方がおられませんか。 そして、その年上部下の指導に手こずってはいませんか。 年上部下の指導は、リスペクト承認をしてからですよ。 正しさだけで指導をすると間違いなく…

価値をつける発想

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは「価値をつける」発想を持てるでしょうか。 多くの人に「価値がない」と思われている"コト"や"モノ"にも、視点を変えると「価値をつける」ことが出来ます。 特定の職種やスポーツには当たり前だけど、一般的にはまだ…

選択肢は無数!楽な生き方

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは人生を楽に生きていますか。それとも原理原則に逆らいながら辛くキツく生きてますか。 みなさんがお勤めの職場の経営者に、大きな不満を抱えたまま悶々と仕事をしている方はいませんか。 体や心を病む前に少し考えて…

面白スピーチの3つのポイント

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはスピーチ力をお持ちでしょうか。 面白スピーチ力をつけたいと思いませんか。 スピーチ力とは「それほど大した事でもない出来事を、面白く話す技術」です。 ですから場を明るくする人達はみんなスピーチ力があります…

相手の聴き力を高めるスピーチ

こんにちは。ぼーんぐんです。 あなたはスピーチをなさいますか。そしてそのあなたのスピーチは相手にしっかり届いていますか。 「わからないな」 スピーチの内容を相手に届ける為には、相手の聴き力(ききぢから)も大いに影響します。 では、相手の聴き力が…

経営判断は迷わない

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは判断は早い方ですか。 前に進むか立ち止まるか。右に行くか左にしようか。時に重要な経営判断を迫られる局面があります。 しかし経営判断に絶対正しいなどありません。 言い換えると経営判断とは自分が選んだ方を後…

陰褒(かげぼめ)のススメ

こんにちは。ぼーんぐんです。 あなたは人の悪口(陰口)を言う人ですか。 悪口(陰口)は短時間のうちはスカッとする事もありますが後味が悪い。後悔することもありますからご注意下さい。 そしてあなたが漏らした、たった一人の悪口を聞いた他の人はあなたをこ…

大人が自信を取り戻すマーケット

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはご自身に自信をお持ちでしょうか。 「いやそれほどないな」 現代の日本人の多くは、どうして自分を差し引いて控えめな行動をするのでしょうか。きっと社会に出ていろんな経験をなさって自信を無くしてしまった人が多…

辛いときの対処法

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは夢を叶える努力をなさっていますか。 夢を叶えるとは、夢まで続く一本の長い道のりを歩む事に例えられます。 その道にはたくさんの交差点があって、その信号機が全て同時に青になる事はありません。 夢を叶えるには…

2対6対2

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは毎日意欲的に仕事やスキルアップに取り組んでいますか。 職場には、自発的にモチベーション上げ成果を上げる人が2割程度います。 また、気持ちが職場(会社の意思決定)とフィットすると成果を上げる6割の人がいます。…

自分経営してますか

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは、自分経営していますか。 自分経営とは、自らが考え自らで行動すること。意思決定を人に委ねるのではなく自分で行うことです。 高度成長の時代は理屈で考えることが当たり前の時代でした。しかし今は自分の心が求め…

人生は自己評価

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは幸せな人生を歩んでいますか。 「私は充実していた」「私は成功した」「私は幸せだった」人生を終える瞬間に自分を振り返り思う感情に、他人の評価などは全く関係ありません。 満足のいく人生だったと思うのは全部自…

人生を決める二種類の脳

こんにちは。ぼーんぐんです。 あなたはどんな脳の癖をお持ちでしょうか。 何事においても「私には出来る」と考える癖をお持ちですか、それとも「私には出来ない」と考えますか。 これはどちらも根拠のない思い込みなんです。必ずしも事実とイコールではあり…

豊かな人生の歩み方

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは緊張や人見知りをなさいますか。 私たちは理解納得出来ないことに触れると防御本能が働きます。 私たちの脳は、自分以外のものは、自分に危害を加えるとの前提に立つように出来ているのです。 例えば緊張や人見知り…

重要な決断を容易くする方法

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは進学や就職、結婚や事業独立など、人生の岐路に立った時ご自身でしっかりと決断できますか。 世の中には自分には決断力がないと嘆く人がいます。しかし簡単な方法であなたも決断できる人になることが出来るんです。 …

上手にお願い事をするコツ

こんにちは。ぼーんぐんです。 あなたは人にお願い事をするのは得意な方ですか。 職場はお互いのお願い事の交換の場と言われていますが、苦手な方も沢山おられます。 職場では1人の力で出来る事など限定的です。それに比べて組織の力は無限ですから、本来は…

言葉にする努力が必要

こんにちは。ぼーんぐんです。 あなたの想いは相手にしっかり届いていますか。 あなたの想いが相手に伝わらないのは、あなたが想いを言葉にしていないから。または、言葉が足りていないからなんです。 あなたの感情に対して言葉は少なすぎる。 人間は感情が…

自分で選ぶということ

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは毎日イキイキと自分らしく輝いていますか。 職場ではイヤイヤ仕事をして、ストレスを抱えながら過ごしている人がいかに多いことでしょうか。 自分の意見を言わない人、自分で選んでない人は生き辛いと感じているので…

オススメ勉強法

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは自身のスキルアップのためにセミナーを受講なさるでしょうか。 しかし、折角セミナーから得た知識がその場だけになっていませんか。 実は身につけるためにはオススメの方法があるのです。 それは、最初にどのように…

説明責任と成果

こんにちは。ぼーんぐんです。 一つの仕事を人に任せる時はアカンタビリティは必要です。 大切な事は、その仕事をする事によって誰が笑顔になるのか、どんなお役に立つことが出来るのかと言う視点をもってもらう事。 もしくは、任せた相手がどう成長できるの…

相手の心をプラスにするメリット

こんにちは。ぼーんぐんです。 人は相手の欠けているところにばかり目が行きがちです。 相手は欠けているところを指摘されても心はマイナスにしかなりません。そうなると、自分が悪いと思っても素直になれなくて反感の心をもってしまうものです。 そうではな…

相手に伝わるスピーチ方をご存知ですか

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは、相手に伝わるスピーチ方をご存知でしょうか。 実感できるスピーチは相手に伝わります。 具体的には実体験に裏付けられたスピーチ、もしくは他人の体験をまるで自分が体験したかのように感じかつ言葉にできる人のス…

自分の価値を高めるためには謙虚ではダメ

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは自分の価値を自分で下げることをしていませんか。自分のセルフイメージを下げると誰も幸せになりませんよ。 そうではなく今より価値を高める努力を怠らないようにしましょう。 自分の価値を高めることは並大抵のこと…

記憶に残るスピーチ術

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは記憶に残るスピーチ術をご存知ですか。 スピーチで一番相手の記憶に残る部分は、スピーチ最後の言葉です。 そして、二番目はスピーチ出だしの最初の言葉なんですって。 ですから、安易な言葉や無難な言葉でスピーチ…

部下育成の肝

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんの職場では次の時代を担う部下育成にお困りではありませんか。 何を言っても言うことを聞かないとお嘆きのあなた「承認」をなさってますか。 職場での「承認」とは、部下から見て上司が常日頃から自分のことを見てくれ…

明るい人生のコントロールの仕方

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは家庭や職場において、明るい良好な関係を維持したいと思いませんか。 そうであるならば、自分の感情に従った言葉を発するべきではありません。 人は言葉を使って思考しているので、言葉が変わると考え方とか受け取り…

仕事始め!今年こそは決意の年

こんにちは。ぼーんぐんです。 仕事始めは大事です。マーケットビジネスは全部インターネットになると言われて久しいですが、いまだに足踏みしている職場が多いようです。早く取り組んだ方が先行者利益は大きくなります。価値ある物は拘ったものよりも、多く…

人生を変える3つの方法

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさん、今年こそは苦境からの大逆転を目指しませんか。 簡単に人生を変える3つの方法があります。 ・住む場所を変える(環境)・職業を変える・会う人を変える 人間関係に疲れるのは、相手を変えようと頑張るからです。 変え…

今年の働き方!

こんにちは。ぼーんぐんです。 近年、働く人が一番大切にしている「価値」が変わってきています。 求める物は、既に「物質」から「ライフ」に移っているんです。 今年こそは現場リーダーが中心となって日々の仕事を楽しくする仕掛け作りに取り組みましょう。…