こんにちは。ぼーんぐんです。
みなさんは歯は良い方ですか。虫歯はありませんか。
最近、職場では昼食後にせっせと歯磨きをする社員が増えてきた気がします。予防歯科の意識の高まりでしょうか。
またそれが女性社員だけでなく性別や年齢に関係なく磨いているんです。さらに歯ブラシや歯磨き粉の拘りについても情報交換されています。
立派ですね。
歯科医院の店舗数がコンビニの店舗数より多いという事実は良く聞く話ですが、今後さらに予防歯科意識が高まれば歯科医院の利用者が減少し経営が成り立たなくなりはしないかと気になるところです。
そうした兆しでしょか、今月開業した歯科医院では先月末に大々的な内覧会をしていました。
地域の子ども連れの主婦の方を中心にお誘いをしてプレゼントまで渡していました。
早く地域に溶け込もうと必死です。
確かに内覧会では院長先生やスタッフの方の人柄を知ることの出来る良い機会です。患者さんとの触れ合いがあれば通いやすくなりますものね。
しかも最新の設備が整っているとなると試してみたくなります。また口コミ効果も狙えます。
今まで内覧会は不動産や、大型商業施設の事だと思い込んでいましたが考えを改めなくてはなりません。
競争の激化は何も歯科医院に限った事ではありません。少子高齢化などで大変な業種では他社にない強みをどのように顧客へ伝えるのか。知恵を絞らないといけません。
さらにいうと職場で働く従業員も他人事ではありません。ITの進化によりその地位を脅かされます。自身の価値をアピールをし続ける事を怠れば淘汰される恐れがあるのです。
消費者の意識が変われば職場も変化します。これからはどんな職場も個人も変化し続ける事が生き残る唯一の方法ですね。
みなさんは臆せず変化できるでしょうか。安穏とはしておられませんね。