ぼーんぐん。ものがたり

日常の暮らしの中で感じる心持ちをつぶやきます。

こだわりの「塩」をお使いですか

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

食いしん坊を自認している私は、ご飯系や脂系はもちろん、ラーメンも好んで食べています。

 

みなさんはラーメンはお好きでしょうか。

 

全国には約2万5000軒のラーメン屋があると言われていますが、例え一年365日毎食ごとに違ったラーメンを食べても、20年では食べつくせないオリジナリティやバリエーションの豊富さがあります。

 

もはやラーメンは世界が認める日本の食文化といえます。

 

しかし加齢とともに頭をよぎるのは「塩分」です。

 

人生100年時代と言われて久しい今の時代、少しでも長く美味しいものを食べていたいと考えますと、今の内から過食や偏食は気をつけねばなりません。

 

f:id:booooooongun:20220622001051j:image

 

一般的に食塩(ナトリウム)の摂りすぎは「高血圧の原因」と言われています。しかし野菜や果物などに含まれるカリウムを多く摂取することで「血圧が低下する」という研究報告もあります。

 

そこで食事にはこのバランスを考えようと「ナトリウム・カリウム比」が考案されました。塩分と野菜摂取のバランスをあらわす指標のことです。

 

この値が低いほど塩分摂取量が少なく、野菜などに多く含まれているカリウムを多く摂っていることが示されます。逆に値が高いと、食事中の塩分が多い、もしくはカリウム(野菜など)が不足していることが分かるのです。

 

みなさんはご自身の食事の「ナトリウム・カリウム比」に自信があるでしょうか。

 

厚生労働省では、高血圧予防のために、減塩(ナトリウム)と、野菜や果物(カリウム)の摂取増加を勧奨しています。

 

「しょっぱいものを食べ過ぎると、塩分の摂り過ぎにつながるので気をつけて」とか「ラーメンの汁を全部飲むと、塩分の摂り過ぎになる」などの指導はよく聞きますよね。

 

しかし実際には、塩分を気にして毎度の食事を摂るのはなかなか難しいことです。

 

厚生労働省の研究より、食事中のナトリウムとカリウムの比が高い人ほど循環器病死亡リスクが高いことが明らかになっています。

 

・この比が高い人は、循環器病死亡リスクが 39%増加

・この比が高い食事は、特に脳卒中の死亡リスクが上昇

・予防には、減塩とカリウム摂取を増やすこと

 

だと言います。

 

ナトリウムは血圧を上昇させ、カリウムはナトリウムの排泄を促進し血圧を下げる働きがある。ナトリウムとカリウムは互いに拮抗的に作用するのです。

 

ナトリウムのほとんどは、食塩からの摂取です。

 

そして日本人は醤油、味噌、漬物からの摂取があり、欧米より塩分摂取がかなり高いと指摘されています。また一方、カリウムの主な摂取源は野菜や果物ですが、日本人のカリウム摂取量は欧米に比べて少ないのです。

 

将来の脳卒中や心臓病を予防するためには、食塩摂取量をできるだけ減らすと共に、野菜や果物からのカリウムの摂取を増やして、「ナトリウム・カリウム比」を低下させるのが重要なんですね。

 

意識の高い方はご家庭の普段使いの”食塩”にもこだわりも持っています。

 

みなさんは、食塩を買う際に裏面の成分表をご覧になることはありますか。

 

大手メーカーだからとか、価格につられて何処の食塩も同じだろうと思ってはいけません。すべて特徴があるのです。

 

しっかりと裏表示の成分表を確認して、「ナトリウム・カリウム比」を確認するのが必要なんですね。

 

意外と知られていないチェックポイントですが、是非一度ご覧になってください。

 

さて、和歌山の農家さんに注文していました「完熟の南高梅」が、クール宅急便で届きました。5キロの箱が2箱の合計10キロです。

 

毎年我が家では20キロの梅干しを漬けているのですが、先週の第一弾の10キロの漬け込みに続く第二弾として明日作業いたします。

 

今回も塩分濃度15%を心掛けて少し減塩で漬け込む予定ですが、第二弾はそれに合わせて成分表を見比べて”塩”にも拘ってみることにします。

 

さあ、みなさんは日常塩分を控えておられますか。

 

またご自宅ではどんなこだわりの塩をご利用でしょうか。

仕事ってなぁに?

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

「仕事って何だろう」という疑問があります。

 

・毎日の生活に必要なお金を得ること

・社会を広く知り自分を成長させること

・人生の目的を達成すること

 

など様々な考え方があります。

 

あなたは何のために仕事をしていますか。

 

f:id:booooooongun:20220621021349j:image

 

仕事とは「自分の力を人の為に役立てるため」とは考えられないでしょうか。

 

仕事とは読んで字のごとく「仕える事」。仕事の根底には「自分の力を人の為に役立てる」とういう奉仕のこころがあるんです。

 

お金を稼ぐことだけが仕事ではないし、家族の為に料理を作ることも「仕事」になる。さらに言えば、地域の為にゴミ拾いすることだって立派な「仕事」になるんです。

 

つまり、生きているとみんな何らかの「仕事」をしているってことなんですね。

 

ですから「もっとお金儲けをしなきゃいけない」とか、「もっと人から認められなきゃいけない」とか、「会社の為に粉骨砕身努力すること」って思いで働いていても、それは本来の意味で仕事をしていることにはならないのです。

 

戦後の日本は資本主義になり大企業が生まれ、サラリーマンという新しい職種が生まれました。さらに終身雇用という独自の雇用形態が加わります。正社員に対しては終身で雇用責任を負い、年功序列で徐々に給与を上げることが求められたのです。

 

経営者としては、そこまで保証された身分の正社員には会社に滅私奉公(仕事)をしてもらわないと割りに合わないという発想になります。

 

もちろん、会社で「仕事」することは悪い事ではありません。

 

しかし人生のどこかのステージで会社の肩書に拘らない、自分のすべき事に移行することが本来の「仕事」なのではないかと思うのです。

 

仕事の根底に”奉仕のこころ”があると考えますと、見える景色も変わってきますよね。

 

さあ、あなたの「仕事」は何ですか。

 

そして、それはあなたのすべきことですか。

人生を変える心の在り方

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

みなさんはこんな経験はありませんか。

 

「今は変化の時代だから、自分も今のままではダメだ。毎日職場のルーティン作業ばかりで、大切な自分の時間をお金に換える繰り返しに甘んじていると、近い将来淘汰されてしまう。あぁ何かせねば」

 

そう思って手当たり次第に書籍を読み漁り、スキルアップセミナーへ参加します。セミナーでは講師の話術にその気になり、やっとやる気を出して帰ってくるものの数日するとその気持ちも冷めてまいります。

 

「また一週間前と同じだよ」

 

そんな経験をしたことはありませんか。

 

f:id:booooooongun:20220620030523j:image

 

実は、どんなセミナーを受けても95%の人は行動に移さない現実があります。大半の人は知識として知っていても行動には移さないものなんです。

 

そしてひとの脳は必ず忘れるようにできているのです。

 

どんなに価値があることを聞いてもひとは忘れます。どんなに価値ある本や学びに出会っても、どんなに価値ある体験セミナーを受けても必ず忘れるんです。

 

だから「気づきがあったなら、それを思い出す仕組み」を持たなければなりません。大切な事は忘れないように思い出す習慣を持っていくことが何より大事なんです。

 

今日良い話を聞いて「そうだやろう」と思っても、一晩寝て明日目が覚めたら忘れているのです。

 

だから「今のままではダメだ私は変わるんだ」と心に誓ったならば、やる気を思い出す仕組みを持つことが唯一の道なんです。

 

大抵のひとは頭で考えていることと、行動は一致していません。やろうと思っていても本心から思っていないから行動に移してないのです。

 

本当に変わりたいならば「やると決めたこと」を行動に移さないといけません。行動し、継続し、習慣になるまでやり抜くからこそ、やっと変化することが出来るのです。そして、それが出来る人はたった5%のひとだということです。

 

地道に積み重ねて行動に移せるひとは5%だけなんです。

 

それは人から言われて止めたのではなく、自分の意志で止めたのです。行動している人は自分の意志で行動しているのです。

 

やる決意をして、その気持ちを思い出す習慣を身につければ、習慣にならない人はいません。そして習慣が変わると次第に人生が変わるのです。

 

「変わりたいけど行動は変えない」これでは変わらないのは当たり前です。逆に行動を変えれば変わるなんて容易いのです。

 

分かっているでは不十分です。行動すれば変わるのです。でもひとは強くないので思い出す仕組みが必要です。ひとは忘れるので思い出す仕組みが必要です。一人だと微力なので仲間と一緒に変えていく必要があります。

 

・毎日ひとつアイデアを考える

・毎日一冊本を読む

・毎日ブログを更新する

 

何でも良いんです。自分で決めたことを辛いからと途中で投げ出さないで習慣になるまでやってみましょう。

 

あなたはどんな習慣がありますか。またこれから何を習慣にしますか。

 

あなたは「知識は知っているがやれていない人」ですか。それとも「心に決めて行動に移し、それを継続し、習慣になるまでやり抜く人」ですか。

 

どちらを選ぶのも自由です。

 

あなた自身が決める事です。

 

そうです、人生を変えるのはあなた自身の心の在り方なんですね。

ノスタルジー

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

先日の夕方、庭の植木の水遣りをしていますと、何処からともなく懐かしい匂いがしてきました。

 

「花火」です。

 

独特の火薬の匂いと、白い煙のもとを目で追っていきますと、どうやら二軒先のご近所さん宅のようです。時折、庭先からお孫さんのはしゃいだ声も聞こえてきます。

 

f:id:booooooongun:20220619035519j:image

 

辺りが薄暗くなってきたきましたから、生垣越しにも花火が綺麗にうかがえます。

 

「パチ!パチ!」

 

子供が手に持った花火が四方八方に散ります。”松葉”でしょうか。また隣の子は、サーっと降るように火が落ちていく”柳”を楽しんでいます。

 

「懐かしいな」

 

幼いころに友達と楽しんだ”ドラゴン”や”ラッカセイ”、そして、蛇のような燃えカスが伸び出る”ヘビ玉”の思い出が蘇ります。

 

ひとは懐かしさが好きです。

 

ひとは、まだ経験していない未来よりも、実際に経験した過去のほうがイマジネーションが働くものです。

 

これは商業施設においても同じことが言えます。


宇宙や未来をテーマにした施設より、昭和の街並みを再現した施設に引き付けられるのです。

 

もちろん昭和に限ったことではなく、遡れば、「大正浪漫」や「大正エレジー」もありますね。どんな時代にも過去には一定の需要があるのです。

 

面白いのは、その時代を経験していない人も共感できること。

 

例えば、昭和を経験していない若い世代の人たちにも昭和レトロが好きな人が多いことなんです。実際に存在した時代だから、現存する昭和時代の施設や過去の映像などを通して疑似体験しているんです。

 

だから実際にその時代を生きた人と同じように懐かしさを感じられるのです。

 

これは日本だけではありません。外国でも同じです。

 

アメリカでは、とても輝いていた50年代が人々のノスタルジーを刺激するのです。「ほのぼのとしていて」「のんびりとした生活」に懐かしさや安らぎを感じる。また、温かみを感じるのです。

 

みなさんもお好きではありませんかこんな施設。

 

・再開発に取り残された古い横町の飲み屋街、歴史を感じる建物

ラーメン博物館や梅田の滝見小路などの昭和初期を再現したレトロな街並

・喫茶店で人気のあった卓上インベーダーゲームや80年代のシティポップ

 

だれもが自分の過去を重ね合わせて振り返るものです。

 

これは私たちのビジネスにも応用することが出来ます。

 

仮に新しく店舗をオープンする際にデザインや商品開発に困ったら、未来ではなく過去に目を向けてみることをおススメします。

 

お洒落であっても共感を得ない近未来をイメージした落ち着かない店舗より、誰にでも受け入れてもらいやすい過去の景色を取り入れる事です。

 

ノスタルジーには人を惹きつける不思議な魅力があるからです。

 

みなさんは如何お考えでしょうか。

行動あるのみ

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

みなさんはスマートフォンをお持ちでしょうか。スマートフォンは一度手にすると手放せませんよね。

 

朝目覚めたときから、夜眠りにつくまで、電車の中でも、食事中も、職場であっても、トイレの中にまで常に一緒に行動します。

 

考えてみたらすごい事ですよね。

 

f:id:booooooongun:20220618032833j:image

 

我が国日本は高速インターネット環境やモバイル環境では世界トップクラスなんです。いつでも、どこにいても最新の情報に触れることが出来るのです。なんて便利なのでしょうか。

 

そして世の中に出回る情報は年々急上昇しています。

 

現在、私たちが扱う1日分の情報量は、平安時代の一生分の情報量だという話をよく聞きます。しかし、その情報を受けとる人間の脳がもつ能力は、平安時代と大差ないんですよね。

 

つまり、受けとれる容量は同じだけど、入ってくる情報は年々増え続けているということが言えるのです。

 

これをビジネスで考えると、ほかの情報に埋もれて、日々私たちは選ばれにくくなっていくということです。

 

もっとあなたの個性を出さないと、これからは選ばれないということです。

 

生き残るためには、「あなたが得意としていることと、あなたらしさを掛け合わせて、独自性を出すこと」です。

 

これが求められているのです。

 

しかし独自性を出すといっても、「どうしていいかわからない」「何がやりたいのかもわからない」「迷ってしまって決められない」。そのようにおっしゃる方が大半です。

 

しかし焦らなくて大丈夫です。

 

どうしたらいいかわからないときは、単に必要な情報が不足しているだけなんです。動き出す材料がないから決められないだけなので、自分を責める必要はありません。

 

ではどうやって情報を入れればいいのか。

 

冒頭の話で分かる通り、現在は情報があふれています。

 

セミナー」からでも「書籍」からでも「ネット」からでも何だっていいんです。とにかく今、自分の興味のあること、心に留まったものを大切にして、それに関わる情報にできるだけ多く触れてみる事です。

 

そして本当に大事なのはここから先です。

 

情報に触れて「それいいな」と思ったことがあったなら、行動してみる事。やってみることが大事なんです。

 

最初は人の真似でもいい、行動が失敗しても構いません。失敗は次の学びにつながるから恐れなくていいのです。

 

やらないうちから自分に合うか合わないかなんてわかりませんよね。

 

・出来る限り多くの情報に触れてみて

・いいと思うことをやってみる

・たとえ失敗してもそこで気づいたことを次に生かす

 

独自性を磨くのはこの繰り返しです。

 

立ち止まっている時間はもったいない。動いた分だけ成長するんです。

 

世の中に出回る情報は日々増加しています。その情報に埋もれないために自信をもってやってみませんか。

 

全てはあなたの「行動あるのみ」です。

貧乏神?福の神?その答えは

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

「素敵な笑顔を見せてください」

 

街頭インタビューで突然問いかけられたら、あなたは素敵な笑顔で応えることが出来るでしょうか。

 

「笑いといえば関西」といわれるように、私が住む関西と「笑い」は切っても切り離せません。関西人が2人寄って話し合っていると、すぐに漫才っぽくなると言われます。駅のホームでも、居酒屋さんでも、交番でもオチのついた話に笑いが広がります。

 

一方、関東出身者からみると、関西の笑いは下品に映ります。

 

思わず「くすっ」という笑いでなく、関西はストレートでどぎつい。また、テンポが全般的に早すぎて、聞き手が考える時間を与えない。したがって馴染まないし率直に笑えないところがあるとおっしゃるかたもいます。

 

そうです。一言に「笑い」といっても多種多様なんです。

 

「大笑い」「腹をかかえて笑う」と言ったような「笑い」ではなく、私は「微笑み」「笑顔」こそが本来の笑いだと考える方も大勢おられるのです。

 

f:id:booooooongun:20220617021818j:image

 

しかし笑いの種類はいろいろあっても、笑うことによって得られる効果は変わりません。

 

実は笑うことは、心だけではなく体にも良い影響を与えることが研究でわかっています。

・血圧の低下

・ストレスホルモンの減少

・幸福感を感じるホルモンの増加

・免疫力の強化

・カロリー消費

 

笑いにはそんな良い効果があるんです。

 

そしていつも笑顔で幸せそうな人は人をひきつけます。つまり、毎日笑っていると健康的になり、かつ、人からも好かれるってことです。

 

ですから、日ごろ笑うことが少ない人は、意識的にでも笑う体験をすることをおススメします。

 

・他人に対して寛容で優しい態度をとる

・相手に対して心から寄り添う

・日々の生活の中で面白いことは何かと考える

・楽しいことの本質を探求する

 

あなたの生活の中で、積極的に見たり体験したい事柄とは、例えばこんなことです。

「お笑いやコメディを見る」

「愛らしい動物や子供を見る」

「楽しくて微笑ましい動画を見る」など

 

これらを積極的に見たり体験することで、あなたの心が嬉しい気持ちになったり、楽しい気持ちで満たされたりするのです。

 

このような時間を多く持つことが大切なんですね。

 

逆に、避けたい時間とはこのようなこと。

「あなたの楽しい気分を奪うもの」

「暗い気持ちになること」

「嫌な気持ちがすること」

「モヤモヤした気持ちにさせること」

「気分を害する人と過ごす時間」

 

そのようなものは極力避ける事です。

 

そしてあなたの存在が、周りをパッと明るくするような、そんな人を目指しましょう。

 

しかめっ面をしていたら、貧乏神しかやってきませんよ。

 

笑いには、関西も、関東も、笑いの種類も関係ありません。

 

いつも笑顔を忘れず心に余裕をもって暮らしていたならば、あなたの周りにはいつも福の神がいて、あなたの知らない間に、ピンチをチャンスに変えてくれるのです。

 

貧乏神がいいか、福の神がいいのか、選ぶのはあなたです。

 

笑顔こそがあなたの答えです。

 

さあ、みなさんは如何なさいますか。

取り越し苦労していませんか

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

今の社会はいろいろなことが不安になって、日常でストレスを感じることもあり、心配性の人が想像以上に多いようです。

 

ある調査会社によると「最近何か不安を感じているか」の質問に7割を超える人が「感じている」と回答したといいます。

 

みなさんも心配性さんでしょうか。

 

f:id:booooooongun:20220616015232j:image

 

例えば、

・出張でもないのに、なぜかいつも鞄がパンパンで重い

・仕事の書類を作る時にちょっとしたミスでも気になって、最初からやり直して完璧な書類を作ろうとする

・鍵を確認して出かけたのに、途中で心配になってもう一度家まで戻る

 

こんな経験をしてはいませんか。

もっと楽に生きませんか。

 

心配性の人は、様々な状況をつねに想像する癖があります。

・相手からこう聞かれたら、こう答えよう

・出先でこんな場面があるかもしれないから、これも持っていこう

 

など、常に何が起きても対応できるように万全の供えをしようとするのです。

 

心配性の人は「過去のこと」も「現在のこと」も「将来のこと」も全て心配の種にします。

 

でもね、それはマイナスの想像力を発揮していることなんです。

 

マイナスの想像力を発揮していると、その想像通りの現実がやってくるのです。なにもいい事はありません。

 

過去のことをクヨクヨしてもどうにもなりません。

 

先のことを心配して、取り越し苦労をするのも意味がありません。

 

心配性な人は物事を先回りして考えていますので、仕事ではトラブルを起こすことが少なくメリットは多いのですが、ずっといろいろなことを心配していると、疲れてしまって体調やメンタルを崩す場合もありますよね。

 

時には周りの人を信頼したり、割り切って考えることも大切です。

 

今に集中して、今できる事をしっかりとやることです。

 

仕事をしている時も、

遊んでいる時も、

食事をしている時も、

寝る時も、

 

とにかくあれこれ考えずに今に集中すること。

 

そして明るい心でクヨクヨすることをやめ前を向くことです。

 

そうしたら悩みとか不安は消えてなくなっていきます。

 

心配事の98%は取り越し苦労なのですからね。

 

みなさんは如何お考えでしょうか。