ぼーんぐん。ものがたり

日常の暮らしの中で感じる心持ちをつぶやきます。

本格化!メダカのビオトープ

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日は午前中からしとしと雨が降っています。天気予報によると、この後も数日のあいだ雨が降り続くようです。 みなさんの地域でも雨が降っていますか。 私のようにガーデニングを趣味にして植物を育てていますと天からの雨はま…

ビオトープ始めてみました

こんにちは。ぼーんぐんです。 女性の方はおしゃべりが好きですよね。 よくまぁ朝から晩までしゃべることがあるなって感心するぐらい、ずーっと話をしています。 うちの家内も例にもれずおしゃべり好き。楽しそうに話をしています。 さらに昼間のおしゃべり…

自分の手指はお好きですか

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは自分の手や指はお好きですか。 すらりとした細長い指、そして抜けるような真っ白な透明感のある手のことを昔から"白魚のような指"って呼びますが、そんな手の持ち主に憧れますよね。 グラスを持つ手も、タバコを挟む…

サインから目を背けないこと

こんにちは。ぼーんぐんです。 最近”爪”が割れて仕方ありません。みなさんは大丈夫ですか。 特に部屋の模様替えをして重い家具を持ち上げたりとか、職場の大掃除があって段ボールや什器の移動を手伝ったわけでもないんですけどね。 爪が割れるんです。何故な…

花粉症から解放される日はくるのか

こんにちは。ぼーんぐんです。 メガネ、マスク、飲み薬、目薬などなど。みなさんお困りではないですか? 今年もいよいよ花粉症の季節になりました。連日のように天気予報では外出時に花粉を吸い込まないようにと注意喚起がなされています。 今朝もテレビを見…

ほんとうに大丈夫なのかい

こんにちは。ぼーんぐんです。 ウチの家内は大雑把な性格です。ですから家事は全般大雑把に行われます。 例えば炊事。 家内は消費期限が切れている食材も平気で料理して出してきます。まぁ”食あたり”もしませんし気付かなければどおってことない事なんですが…

カタバミの黄色い花

こんにちは。ぼーんぐんです。 ここ数日はあったかい春のような気候でしたね。 私はあまりの暖かさに上着を脱いで趣味の盆栽三昧で過ごしていました。 この時期の盆栽で必要な作業はいろいろあります。 特に"植え替え"は2月から5月頃まで順番に行う根気のい…

妄想アバター

こんにちは。ぼーんぐんです。 ふんわり空に浮かんだ風船は風に吹かれてゆーらゆら。 西へ行こうか東に行こうか風まかせ。 のんびりとした風景しかイメージできない風船が国家間の争いになるなんて信じられませんね。 花火や風船そしてハトはおめでたい時の…

一輪の白梅

こんにちは。ぼーんぐんです。 懐かしのモノクロの写真をみています。 私がまだ幼かった頃の家族写真です。 昔は今のような手軽さで写真を撮ることもなく、何かの記念日か、どこかへ遊びに出かけた際に、その場所だとわかる背景を選んで数枚撮影したものです…

あびこさん

こんにちは。ぼーんぐんです。 2月になりました。また一歩春に近づきましたね。 今日は殺風景な冬の花壇にプリムラと桜草を植えてみました。 寒さに強い苗とはいえ、流石にこんな寒い季節の植え付けは無謀だったでしょうか。 花壇を少し耕して穴を掘りポット…

鍋サイコー!

こんにちは。ぼーんぐんです。 しばらく投稿していないと操作を忘れそうです。笑 ここ最近寒いですね。寒い日が続きますから体が温まるものを食べたくなります。 そんな時は鍋ですよね。 食品スーパーでは冬の季節になりますと鍋のスープの品揃えが豊富にな…

カトちゃんのメガネ

こんにちは。ぼーんぐんです。 雨ですね。 メガネとマスクをしてますと雨の日はグラスが曇って仕方ありません。 電車でも、コンビニでも。 朝、いつものコンビニでおにぎりを選んでいますと、霧がかかって何も見えません。仕方なく見えないまま棚に手を伸ば…

セロトニン出たかなぁ

こんにちは。ぼーんぐんです。 きれいに晴れた青空を見てお昼に外で背伸びをしました。 ポキポキ ありゃ、どこの骨がなるんでしょうね。肩も腰も首も折れるわけありませんがポキポキ言ってます。 少しでも日向ぼっこしてセロトニンを増やさなきゃと思って、…

ICチップは嫌だ

こんにちは。ぼーんぐんです。 寒いですね。 私は毎朝コート着て、マフラー巻いて、手袋をして出勤しています。 勿論マスクもしていますから、目を除くと外から地肌は見えません。 鉄壁です。 でも駅に着きますとこのままではダメです。電車の改札では定期券…

ようこそ此処へクッククック

こんにちは。ぼーんぐんです。 今朝いつものようにコンビニで買い物しますと、店舗を出た先に綺麗な小鳥を見つけました。 幸せの青い鳥? 体長は小鳩ほど。ブルーの羽が印象的です。 人が通るとサッと飛び上がりコンビニのビルの2階からこちらを眺めています…

クワイエットアワーご存知ですか

こんにちは。ぼーんぐんです。 今朝また一つ耳慣れない単語を知りました。 「クワイエットアワー」 みなさんは何のことだかわかりますか。これは感覚過敏の方への配慮のことなんです。 感覚過敏とは、例えば電車に乗っているときに香水や柔軟剤のにおいで体…

大吉の運勢はお好きですか

こんにちは。ぼーんぐんです。 TikTokを見ていましたら、今日何かを始めるのは大吉だと言っておりました。 この類の投稿が多いのは新年の今の時期だからなんでしょうか。 またこんなのもあります。同じ投稿を二度目たら幸運が訪れるとか、人に勧めたらいいこ…

漫画は楽し!

こんにちは。ぼーんぐんです。 ここ最近家内が熱心にスマホに向かっている姿を目にします。 何をそんなに夢中になってんだい? 家内に問いますと、スマホからゆっくりと顔を上げてうつろな視線を私に向けてきます。 おいおいまたかよ。 家内は夢中になると深…

ひとつ大きくなりました

こんにちは。ぼーんぐんです。 昨夜の話です。 仕事帰りの電車の中で不意にスマホにLINEメッセージが届きました。 「パパお誕生日おめでとう」 家内からです。 最近のお気に入りの"オリコトリ"のスタンプと共にお祝いのメッセージです。 暫くして"ひねくれう…

そろりそろーり

こんにちは。ぼーんぐんです。 感染症に罹患して中断していましたが、そろり始動です。 私は今だに体に力が入り辛く、時折頭痛に悩まされます。また酷い咳もします。 しかし考えても仕方ありませんから徐々に回復してくれるものだと信じて気長に待つことにし…

達成‼️毎日投稿365日

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日は「辛くても楽しもう」と題してお送りします。 Amazonプライム最高! やっと昨夜の8時頃からスマホを楽しめるようになりました。 のんびり「孤独のグルメ」を視聴しながら気分を紛らせたり、映画「ファブル」を見ながらテ…

酷い検査場

こんにちは。ぼーんぐんです。 他人事だと思っていた感染症の陽性になりました。 ※ 大きな病院に併設されただだっ広い駐車場の一角に造られた仮設長屋が今日の舞台です。 長屋に入り足元を見るとアスファルトに白いペンキで塗られた36、37、と続く番号や、黄…

年賀状事情

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは年賀状を出しますか。 日本古来の風習であった年賀状がメールなどに置き換わるようになって久しいですが、とは言っても年賀状はいいものですね。 古い友人から届く年賀状はいつも手書きです。ウィットに富んだ文章か…

熱い年になりそうだ

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさん初詣はお済みでしょうか。 地域の氏神様から歴史のある有名神社まで正月はどこの神社も一斉に活気付きます。長い行列の先にやっと賽銭箱があり手を合わせます。 なむなむ お願い事の前には「ちゃんと住所と名前を唱え…

2023年おめでとうございます

こんにちは。ぼーんぐんです。 2023年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 さあ、みなさんは新年はどちらでお過ごしですか。 私はその瞬間地球にはいませんでした。笑 実は年末に見た番組で、新年になったその瞬間地球に居なか…

かりんとう饅頭

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは甘いものはお好きですか。 疲れた時や考え事をする際に、甘いものを適量たべると脳の働きが良くなるなんて話を聞いたことありますよね。 真偽の程は定かではありませんが、私は都合の良いように解釈しています。 昨…

神座らーめん

こんにちは。ぼーんぐんです。 昨日の職場の大掃除も午前中でおしまいです。午後からはいよいよ休みに突入しました。 休みに入ったらまずはラーメンですよね。 場所は大阪難波に本店のある神座(かむくら)ラーメン。長くお世話になっているラーメン屋です。 …

"弱気"と書いて"あかんたれ"と読む

こんにちは。ぼーんぐんです。 いよいよ仕事納めの日、2022年の最終出社日になりました。今日は大掃除がメインの一日です。 改めて私の今年を振り返りますと、公私共に大変な危機に直面した一年でした。 しかしそんな危機もみんなの協力もあってなんとか無事…

三日月に乾杯!

こんにちは。ぼーんぐんです。 仕事終わりの電車の窓から何気なく空を見上げますと、とっても綺麗な三日月が見えました。 全体の三割ほどが黄金色に輝いています。 満月を愛でる人は多いですが、三日月もオツなものですね。ずっと見ていられます。 三日月は…

スマホ忘れたら・・

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日はみなさんへの質問から始めたいと思います。 もし、職場に向かう電車の中で愛用のスマホを自宅に忘れたことに気付くとします。あなたなら自宅までスマホを取りに戻りますか。 というものです。 もちろん会社から貸与され…