ぼーんぐん。ものがたり

日常の暮らしの中で感じる心持ちをつぶやきます。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

仙人になる術教えます。それは"ワンヘルス"

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは「神仙思想」をご存じでしょうか。 「神仙思想」とは、紀元前3世紀頃から中国に広がった原始的な宗教の一種。不老不死の仙人が実在するとし、人間が仙人になることを信じる思想のことを言います。 昔から「健康に生…

DXは「目的」でなく「手段」

こんにちは。ぼーんぐんです。 次の説明文は何について書かれているものか、みなさんはお分かりになるでしょうか。 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデル…

役職定年はチャンス

こんにちは。ぼーんぐんです。 「定年60歳、人生80年」の常識はもう時代遅れです。年々医療の技術は発達し、ここ日本では寿命は延び続けています。 今や人生100年時代。政府もシルバー人材の活用に躍起で「体の動く人は働けるまで働く」というのが当たり前に…

貨客混載輸送ってなに?

こんにちは。ぼーんぐんです。 こんな広告を見かけました。 「熊本・鹿児島の旬の食材と旅の情報 大阪駅に大集合!」 新幹線マルシェです。 JR西日本とJR九州は、旅客列車による「貨客混載輸送」を通じて、地域や企業と連携した新たな価値の実現や、地域の活…

才能よりもチャレンジを褒める

こんにちは。ぼーんぐんです。 先日、同期の営業部長と昼食に行った時の話です。三年前に配属したエース社員が最近は覇気がなく困っているんだこぼしています。 聞いてみますと、昨年エース社員のアイデアで始まった大型案件が、先方のタイミングが悪く失注…

足湯で予防する「水虫」

こんにちは。ぼーんぐんです。 今週に入り昼間はだいぶん暑くなってきました。外回りの営業職の方は汗拭きシートが手放せないのじゃないでしょうか。 そしてジメジメした、うっとうしい梅雨がもう直ぐやってきます。そして梅雨といえば、痒ーい「水虫」の季…

「北枕」のススメ

こんにちは。ぼーんぐんです。 毎日とても過ごしやすい気候ですね。 みなさんも毎晩ぐっすりお休みなっていることだと思いますが如何ですか。 「いや、悩み事があってなかなか寝付けないんだよ」 そのようにおっしゃる方は、一度「北枕」で眠りにつくことを…

完全週休3日制の日も近い?

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんの職場環境は恵まれていますか。それとも飲み屋での愚痴が欠かせない職場ですか。 ヒトは誰でも職場の環境によっては大きく輝けるものです。 今日は「人が辞めていく過酷な職場」を斬新な仕事ルールで大きく変えた事例…

求める人へ求めるモノを繋ぐビジネス

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日は”空き家”を商材にしたビジネスの話です。 みなさんのご近所では"空き家"が問題になってはいませんか。 我が国ニッポンは2000年頃から少子高齢化により人口減少が進んでいます。 空き家は、自宅を所有する高齢者が老人ホ…

文房具屋さんへ行こう

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさん「本屋大賞」をご存じでしょうか。 本屋大賞は、「新刊を扱う書店の書店員」の投票によって受賞作が決定される大賞ですよね。この賞は「全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本」をキャッチコピーとして、本と読者…

叱りすぎると嘘をつく子が育つ

こんにちは。ぼーんぐんです。 「叱りすぎると嘘をつく子が育つ」と聞いたことがありますが、これは本当でしょうか。 幼い子供はまだ成長の途中ですから「注意力」や「集中力」が足りないところがあります。 失敗したことを一度や二度注意されただけでは十分…

あなたは「自己肯定感」が高い人ですか

こんにちは。ぼーんぐんです。 最近「自己肯定感」という言葉をよく耳にするようになりました。しかしこの「自己肯定感」ってどんな意味があるのでしょう。 みなさんは「自己肯定感」について人に説明できるでしょうか。 自己肯定感とは「そのままの自分を肯…

”きび糖”は甘党の救世主か?

こんにちは。ぼーんぐんです。 昨日の職場帰りの電車の中での話です。 吊革につかまりスマホを見ていますと、アクティブシニアのご婦人お二人が私のちょうど目の前の席で賑やかにお話しされています。 「あなた”きび糖”をご存じ?今はね”三温糖”よりいいらし…

広告に踊らされぬ「見極める力」

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは"商品やサービス"を選ぶ際、ご自身で決め手になる基準をお持ちでしょうか。 飲食ならこのお店、 家電ならこのメーカー、 衣類ならばこのブランドなど、 いつも決まった買いまわり先をお持ちならば悩む事はありません…

義経からの学び

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をご覧になっているでしょうか。 菅田将暉さん演じる義経が大活躍ですね。 しかしこの後平家打倒に大きく貢献したにも関わらず頼朝と敵対してこの世を去る事になります。 残念ですね。 斬…

お金持ちへの第一歩

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんお金の話はお好きですか。お金の話ははしたないとお思いでしょうか。 かつて私たちは「いい大学に行って、いい会社に入れば、いい給料が手に入るから、そうしたらいい生活ができるよ」と言われて育ってきました。 しか…

マジシャンが語る「思い込み」

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは悩みをお持ちでしょうか。今日は明るい人生を拓くカギの話を、ひとつ紹介します。 今朝テレビの情報番組のコーナーで、マジックが披露されていました。それは”おまじないをかけると消えてしまうというマジック”です…

味噌汁の空焚き

こんにちは。ぼーんぐんです。 今朝は久しぶりにやってしまいました。反省です。 頭の片隅で気にはなっていたのですが、つい一瞬気を抜いてしまったようです。後始末は自分でします。次はないようにします。 みなさんはありませんか。ほんの一瞬の不注意。 …

浪越先生の教え

こんにちは。ぼーんぐです。 根を詰めて仕事をしておりますと肩や首が凝ってまいります。 そんな時は、伸びをしたり首をグルグル回したりしますが、イマイチほぐれてくれません。 みなさんは肩こりありませんか。 気が効く部下がそっと私の席の後ろに回り、…

対人恐怖症の予防法

こんにちは。ぼーんぐんです。 昨日「2人きりが苦手な悩み相談(対人恐怖症)」をテーマにした明石家さんまさんの番組を見ました。 最近は特に若い方に「対人恐怖症」の症状を訴える方が増えているらしいのです。対人恐怖症とは、他人の注目を浴びる可能性…

魔法の「食テク」

こんにちは。ぼーんぐんです。 新緑の季節は良いですね。自然の緑がとても優しく感じます。 春から初夏にかけては美しい緑が見頃となります。全国的に週末は雨模様ですが、それもまたオツなもの。葉っぱの色がより一層輝きを増しますから自然のパワーを全身…

ラジオ体操

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんラジオ体操をご存知でしょうか。 小学生時代の思い出のひとつにラジオ体操ば必ず出てきます。ほら、夏休みも終盤になりますとスタンプカードを持って校庭でラジオ体操をした記憶はありませんか。 友達同士で皆勤を競っ…

GWの次は梅雨ですか?

こんにちは。ぼーんぐんです。 連休あけの月曜日です。 みなさんも重い体を引きずりながら仕事のスタートではなかったですか。 どこの職場もゴールデンウイークの楽しかったお土産話で盛り上がっている事と思いますが、少しでも早く仕事脳に切り替えましょう…

感謝の行動

こんにちは。ぼーんぐんです。5月の第2日曜日は「母の日」です。日頃のお母さんの苦労をねぎらい感謝を表す日として日本でもすっかり定着しています。 みなさんも大切なお母さんへ気持ちを伝えているでしょうか。 遠方で離れて生活されている方は電話などを…

仕事を楽しんでますか

こんにちは。ぼーんぐんです。 今年NHKの番組は大きく様変わりしました。長寿番組が減り新しい番組がスタートしています。 そのうちの一つ「バラエティー生活笑百科」は37年間の長きにわたり馴染み深いものでした。司会は西川きよしさんからはじまり、笑福亭…

胃もたれダメダメ

こんにちは。ぼーんぐんです。 好きなだけ飲食し楽しいひと時を過ごした翌日は重い体を引きずりながらの起床です。 「あぁもう何もいらん。胃もたれだよ」 昨日の楽しかった会話を思い出しながら朝の身支度をしますが、どうにも体の切れがありません。 賢明…

男とは

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさん「端午の節句」楽しんでいらっしゃいますか。 今日は「男の子の節句」ということで「男とは」と題してお送りいたします。 まずは”男”をネットで検索してみますと「人間の性別の一つで、女でない方」とあります。確かに…

我が家のあやめ

こんにちは。ぼーんぐんです。 我が家のあやめが咲き始めました。しばし見惚れてしまいます。 さて明日5月5日は端午の節句。男の子の健やかな成長と幸せを願う日とされます。 端午の節句の行事で菖蒲(ショウブ)が使われたのは何故だかご存知でしょうか。 実…

会話の法則「7秒ルール」

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはGWを楽しんでいらっしゃいますか。GWは人との出会いの場でもあります。 普段は訪れない場所へ行き、美味しい食べ物を食べ、楽しいひとときを過ごしたい。 誰しもそのように思います。 しかし中には人との会話が苦手…

V字回復のポイント

こんにちは。ぼーんぐんです。 女性誌販売部数の圧倒的ナンバーワンの雑誌「ハルメク」をご存じでしょうか。これは書店には並ばない定期購読の雑誌なんです。 その雑誌の敏腕編集長である山岡朝子さんのインタビュー番組をやっていましたが、みなさんはご覧…