ぼーんぐん。ものがたり

日常の暮らしの中で感じる心持ちをつぶやきます。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「あやめ」の識別できますか

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはこの言葉をご存知でしょうか。 「菖蒲中高、杜若中低、一初段々」 これは生花の葉合わせの言葉です。池坊でお花を習っていた方はご存知ですよね。一番手前にさす葉組の覚え方ですが、昔から「一初、あやめ、菖蒲、杜…

薬の正しい飲み方

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは飲み物が気管に入り苦しい思いをした事はありませんか。実は私、先日息が詰まる怖い思いをしたんです。 それは日常のルーティンの中で起きました。 私は過去に2度ほど痛風を患ったことがあり、それ以降夕食後に一錠…

男の顔は履歴書?

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはご自身の顔に自信を持っていらっしゃいますか。 かつて昭和の時代に「男の顔は履歴書」というフレーズが流行っていた時期がありました。年齢を重ねたら、男性は仕事での活躍や充実度が顔に出ると言う意味です。 みな…

3つの軸

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは、毎日やりがいを持って仕事に励んでいらっしゃるでしょうか。胸を張って今の職業は適職であるといえるでしょうか。 適職とは、その人の素質や能力に合った職業のことを言います。 世の中の大抵の人は、家族やローン…

食の拘り

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはご飯はお好きでしょうか。 私は無類のご飯好きです。ほっかほかの炊き立てご飯で作るおにぎりと梅干しがあれば何も文句は言いません。 先日テレビのニュースで季節の話題を聞いていますと、コメ農家では早場米の準備…

危機への備えはヒトの意識から

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは危機に備えているでしょうか。 私たちの身の回りには色んなリスクが潜んでいます。新型ウイルスなど病気のリスク、世界情勢に伴う物価変動のリスク、また南海トラフや首都直下型地震などの震災リスクもあります。さ…

夢のカタチ

こんにちは。ぼーんぐんです。 もうすぐGWがやってきます。みなさんのご予定はいかがでしょうか。 もし予定がないようでしたら、サイクリングをお勧めします。交通渋滞もありませんし費用もかかりません。のんびりと気持ち良い春の風を感じてみるのもいいで…

新人は職場の希望

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは野菜の旬はご存知ですよね。 旬とはその野菜をおいしく食べられる時期のことで、含まれる大切な栄養素の量も増えているといいます。 春の時期の野菜と言えばキャベツやスナックエンドウ、筍やアスパラガスなど。今ス…

テレビの影響力

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日はテレビの影響力を改めて感じた事がありました。それはこの番組を見たからです。 「熱狂!1/365日のマニアさん」です。みなさんもご覧になりましたか。 7年間毎日バウムクーヘンを食べ続けるマニアさんが、年に一度のバウ…

業務以上の最優先課題とは

こんにちは。ぼーんぐんです。 夕方のNHK情報番組で「い・ざ・か・や」ミーティングなるものを紹介していました。 みなさんもご覧になりましたか。 ここで言う「い・ざ・か・や」ミーティングとは、上司と部下の1対1ミーティングをする際のポイントをまと…

贅沢病

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは痛風の痛みをご存知でしょうか。 痛風とは、ある日突然に足の親指などの関節が腫れて激痛に襲われる病気です。発作が起こると2、3日はとても歩けないほどの痛みが続きます。 私も2度ほど経験がありますが、足の親指…

ご存知ですか?オーラルフレイル

こんにちは。ぼーんぐんです。 世の中マスク生活が当たり前になって久しいですが、みなさんは以前と比べてご自身の滑舌が悪くなった自覚はありませんか。 ほんの二年ほどで明らかに生活様式が変わり、人とのコミニュケーションが少なくなっています。 ある調…

三人の小学生のメッセージとは

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはスピリチュアルなお話はお好きでしょうか。先日職場での雑談ですが不思議な話だったので紹介しますね。 雑談の主は営業部の同僚。こんな話を披露してくれました。 昨日足の骨折が完治して自宅へ退院してきた彼の家族…

ベーコンポテトパイの罠

こんにちは。ぼーんぐんです。 SNSを見ていますと「就職の面接の場でこんな質問をされて困りました」と言った投稿を目にしました。 その面接官からの設問とは「割り箸を千円で売ってください」というものです。 この手の質問がまだ面接の場で出るのですね。 …

アナログな情報源の価値

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはスマートフォンをお持ちですか。そして今の時代はネットで調べられないものはないと思っていませんか。 しかし、情報の原点は未だ本なんです。 ネット検索でもわからない、どんな疑問も解き明かす図書館司書が蔵書6…

通天閣タワースライダー

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは大阪のシンボル「通天閣」に登った事はありますか。 現在の通天閣は、パリの凱旋門にエッフェル塔の上半分を乗せたような初代通天閣の後に作られた二代目。1956年に完成しました。 この通天閣が今話題なんです。 な…

出世したい?したくない?

こんにちは。ぼーんぐんです。 SNSで先ほどこのような動画を見ました。みなさんは何の教えだと思いますか。 毎日できる仕事だけする。 指示された事だけこなす。 誰でもできる事しかしない。 新しい事に挑戦しない。 責任のかかる立場の仕事はしない。 お客…

人となり

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは、漫画をご覧になりますか。昭和の時代は「サンデー」「マガジン」「ジャンプ」「チャンピオン」と子供向けの週刊漫画が花盛りでした。 そんな少年が大人になって通勤電車内で漫画を読む姿は、大人たちには奇妙に映…

最期の時「満足だった」と思いたい

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは「人には伸びる節目」というものがあると思いますか。 この四月からみなさんの職場にもフレッシュな新入社員が入社された事でしょう。暫くの研修期間を終えると職場へ配属されます。そうしますと昨年まで「新人」と…

本来の自分の姿

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは我慢なさる方ですか。もしくは我慢をせずにすぐに事を起こす方でしょうか。 「なんのお話?」 「はい。便意の話です」 普段体調のいい時は、毎日一定のリズムで習慣としてお通じがありますが、新年度や新社会人、新…

日本品質を忘れないで

こんにちは。ぼーんぐんです。 最近ニュースで大型車両の左側後輪脱落事故についての情報をよく耳にします。 1メートルを超える大型のタイヤが、突然歩道を乗り越えて向かってきたならば、忍者のように身をかわすことがあなたは出来るでしょうか。 私には到…

潔い生き方

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは椿の花はお好きでしょうか。椿は日本古来から愛されている花。多数の園芸品種があり海外でも庭木として人気が高まっています。 私のお気に入りの品種は「玉の浦」です。 鮮やかな濃紅色地に白覆輪の一重咲きで、中輪…

気分転換にもってこいのDIY

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日もいいお天気ですね。もうすっかり春です。 さて、みなさんは手先は器用なほうですか。傷んでしまった家屋の修理や、生活上で不便を感じて造作が必要な場合には大工さんに依頼するでしょうか。 こんな場合、気分のリフレッ…

負けてはおられませんね

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは植物はお好きでしょうか、 私はガーデニングを趣味にしています。 土に親しみ季節を感じる事に喜びを感じ、現在ではその種類も100を超え一年を通して植物の成長を楽しんでいます。 仕事と家庭のオンオフは現代人にと…

あなたなら自販機で何を売りますか

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは自動販売機を一日何回利用しますか。 「毎日お昼に必ず缶コーヒーを買うよ」 そのような方も大勢いそうですね。それでは今話題の「ど冷えもん(どひえもん)」をご存知でしょうか。 今、自動販売機という古くも新し…

消費者が望んでいるのは価格以外にもある

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんはご自身で「地元のスーパー」へ買い物に出かけられるでしょうか。 先日「坂上&指原のつぶれない店」を見ておりましたら、ぜひ訪れてみたいと思わせる地元に愛されるスーパーの取り組みを紹介していました。 そのスー…

沢村一樹さんの未来の作り方

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさんは、昨夜の日テレ系列のトークバラエティ番組「おしゃれクリップ」をご覧になっていましたか。 俳優の沢村一樹さんが”ド派手な衣装”で登場していました。 沢村さんのトーク番組といえば大体が”下ネタトーク”か”ブルー…

お先にどうぞ!

こんにちは。ぼーんぐんです。 みなさん昨日の「情報7days」はご覧になったでしょうか。 いつもの顔”ビートたけしさん”はもういないのですね。今回から安住紳一郎さんとタッグを組むのは”三谷幸喜さん”になりました。 「おめでとうございます」 劇作家であり…

吉本興業110周年おめでとう

こんにちは。ぼーんぐんです。 今日は朝からテレビが賑やかです。 実はお笑いで有名な吉本興業が4月1日で創業110周年を迎えました。おめでとうございます。それを記念して、在阪民放5局(MBS、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ、読売テレビ)による同時生放…

マイナ保険証からの学び

こんにちは。ぼーんぐんです。 さあ新年度のスタートです。 みなさんの職場でも新入社員を迎え入れておられるのではないでしょうか。 新入社員が入りますと少し社内にも緊張感が出てまいります。また昇進昇格者による「新体制」や、より一層従業員に励んでも…