ぼーんぐん。ものがたり

日常の暮らしの中で感じる心持ちをつぶやきます。

梅雨があけたら新生姜をつけよう

こんにちは。ぼーんぐんです。

 


昨日近畿地方も梅雨明けしました。

 


今年はあまりの梅雨明け宣言の速さに、夏場の水不足を心配してしまいます。


大丈夫でしょうか。


また水不足から農作物に影響が出てしまい、食料品のさらなる値上げにつながぬかと気を揉みますが、自然だけはどうしようもありません。もどり梅雨を期待したいところです。


これからは、稲の育つ時期です。

 

秋の新米の収穫時に不良とならないように祈るばかりです。

 

f:id:booooooongun:20220630004049j:image


先日、私は梅干しをつけました。その後梅酢も予定通りに上がってきて今のところ順調に推移しています。

 

ですから今日は、新たに紅生姜をつけることにします。


新鮮な新生姜を塩揉みした後に、しばらく陰干し。そして梅酢に漬けますとひと月ほどで旬の味を楽しめます。

 

紅生姜は食欲が落ちる夏場に重宝しますので、是非みなさんもお試しくださいね。

奮闘の先にあるもの

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

「習慣」

 

それは、日常の決まりきった行いのこと。

 

長い間そうすることによって、そうすることがあたかもきまりのようになったこと。

 

反復によって習得し、少ない心的努力で繰り返せる、固定した行動のこと。

 

フリー百科事典「ウィキペディアWikipedia)」にはそう記載されています。

 

f:id:booooooongun:20220628083124j:image

 

ある人の習慣は、後天的な行動様式であり、

 

反復して行われることで固定化され、いつしかその人とその人の習慣を切り離して考えることができないような状態になる場合も多い。

 

みなさんの中には、ブログ投稿を続けられ習慣化している方が大勢おられます。

 

毎日投稿を実践され、しかもその投稿を何百日も継続されておられます。

 

そのような諸先輩方を見るにつけ「立派だな」と感心いたします。

 

自分も習慣にならぬものかと続けるわけですが、一向にそのようには参りません。

 

困ったものです。

 

私は今年の1月1日に「はてなブログ」デビューしました。

 

みなさんの背中を追いかけながら毎日投稿を続けています。

 

そしてまもなく、目標としていた半年の節目を迎えようとしています。

 

しかし、胸を張って習慣化したとはとても言えません。

 

いつになれば冒頭の説明にある「反復によって習得し、少ない心的努力で繰り返せる、固定した行動」の状態になるのか。その方法論をみなさんに披露することが出来るようになるものか。

 

私には、まだ先が長そうです。

 

みなさんは如何にして新しい自分(習慣)を手に入れたのでしょうか。

 

みなさんは書くことが苦ではなく、すでにアウトプットを習慣化されている方が「はてなブログ」でも継続されているのでしょうか。

 

それとも、私のように習慣化することを夢見て「はてなブログ」と奮闘するなかで勝ち取られたのでしょうか。

 

私も、歩みを止めさえしなければ夢が叶う、きっと新しい自分や新しい世界を見ることが出来ると信じて、これからも奮闘してまいります。

イライラは「大都会」の6秒ルールで

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

休日の朝の情報番組で、怒りを抑える6秒ルールなるものが紹介されていました。

 

人は怒りを感じた際にその感情をその場で爆発させるのではなく一呼吸置くことで冷静な対応が出来るといいます。

 

その感情コントロールの時間が6秒。

 

そしてその6秒のカウントで使えると、今SNSで話題になっているのがクリスタルキングの往年の名曲「大都会」の出だしなんです。

 

歌詞「あー果てしない・・・」の部分です。これでキッチリ6秒。

 

懐かしの名曲を改めて聞いていますと、さわやかな曲調が怒りとは無縁で確かに効果がありそうだと思う一方、これを怒りの場面で即座に思い出せる心の余裕があれば、そもそも自己コントロール出来ているのではないかとも思ってしまうのです。

 

みなさんは怒りっぽい方ですか。

 

連日の暑さと梅雨特有の湿気で、少しのことでもイライラしそうですが、そんな際には「大都会」出だし6秒を思い出してみてくださいね。

 

 

そもそも他人の行動にイライラを募らせるのは、自らの学びが足りていないからともいえます。

 

そう感じたエピソードを一つ紹介します。

 

先週、営業同行した出張先の市街地でのこと。

 

競合先を視察する目的で、お得意先様との集合場所に向かっていたのですが、最寄駅から現地までの道順が定まらない営業に感情の高ぶりを覚えました。

 

人は知った気になり思考が止まると何もわからなくなるという例です。

 

「東へ直進して2本目の信号のある交差点を左折」

 

営業は、駅前ですれ違った会社員に道を尋ね、そう答えられたからそれが唯一の正解だと考え思考を停止するわけです。

 

しかし事前に伺っていたお得意先様の話では駅から1分ほどの場所。先のルートで向かうと走っても間に合わない距離です。

 

「おい、違うんじゃないのか、直接電話をかけてみてくれないか」

 

案の定、目の前の道を渡った先のビルだったのです。

 

人は知らないことや思い込みがあります。

 

「知っている人」は、自分では理解しているのですが、「知らない人」に説明する際に言葉を端折って説明することがあり正しく伝わらないものなんです。

 

・自分の言葉は適切に相手に伝わっているだろうか

・相手の言っていることを自分は正しく理解しただろうか

 

コミニュケーションとはいつも言葉足らずで誤解を受けたり信頼を落としていたりするものです。

 

自分がわかった気になって、相手が分からなくなるからコミニュケーションが上手くいかなくなる。知らないことを知るっていうことがどれだけ難しいかということを改めて考えます。

 

そして「人には思い込みがある」と学ぶことです。

 

そう考えると、仮に相手が間違ったことを伝えてきても腹が立たなくなるわけです。

人はそういうものだって学んでいるからなんです。

 

つまり、人は自分が知っているものがすべてだと思うし、自分の知っているものと他の人が知っているものが違うなってことを忘れる生き物だということ。このことを学ぶと腹は立たないんです。

 

自ら学ぶことで、他人の行動にイライラしなくなるか、それとも、クリスタルキングの「大都会」のイントロを使い怒りを抑えるか。

 

さあ、あなたはどちらを選択なさいますか。

快適な睡眠の3つのポイント

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

いやぁ暑いですね。

 

6月としては季節外れの暑さです。私の居住する地域では、まだ梅雨の真っただ中なのに最高気温が34度の真夏日になりました。

 

みなさんの地域は如何でしょうか。

 

 

気象ニュースによりますと、この暑さはしばらく続き、来週も真夏並みの暑さになる模様です。

 

急激な気温の変化は、体が暑さに慣れていない分ダメージが大きいといいます用心が必要です。

 

6月だからとエアコンを控えることなく、逆に真夏以上の注意を払って熱中症対策が求められるのです。

 

暑さは夜間も同じことです。

 

ペットボトルを枕元に準備をして、こまめな水分補給が必要ですね。

 

私は普段8畳の和室に布団を敷いて休んでいますが、さすがに暑さで寝苦しくなってきました。少し早めに冷感シーツや竹マットの準備をしてみる事にします。

 

他にも、快適な睡眠には3つのポイントがありますから、みなさんも参考になさってください。

 

・就寝前に「湯船につかる」こと

・扇風機で部屋の「空気を循環」させること

・手足を「冷やしすぎない」こと

 

そして考え癖のある方は、眠る前に不安なことを思い浮かべてあれこれ考えないことです。

 

快適な睡眠は、次の日に精力的に活動するための元気の源となります。

 

どうぞぐっすりお休みになってください。

「あっぷっぷ」だるまさんが保証します

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

子供の頃よくした遊びに「にらめっこ」があります。

 

だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょわらうとまけよ、あっぷっぷ

 

二人が向かい合わせに見つめあい、この歌を歌いながら、うたの最後の「あっぷっぷ」にあわせて変顔をして、どちらかが先に笑ったら負け、というルールで勝ちを競うあそびです。

 

みなさんはご存じでしょうか。

 

昔の人が考えた笑顔を増やす遊びだったのではないかと思います。

 

自分が笑うことによって、または、相手が笑うことによって周りにいる人も含めてみんなに笑顔が伝染する遊びなんです。

 

 

この「伝染効果」「増加の効果」は笑顔に限ったことではありません。心の中で幸せなことを考えていると、同じように幸せが増加する事がわかっているのです。

 

心で考えたことが、どんどん増えていくってことです。

 

ですから心の中は普段から増えてもいい事「幸せな感情」で満たしておくことをおススメします。

 

・好きな家族や友人のこと

・大好きなペットのこと

・綺麗に咲き誇る季節の花々のこと

・楽しかった旅行先の風景や満天の星空

・人から優しい言葉をかけられたこと

など

 

楽しい事や嬉しい事で心を満たしておくことです。

 

そうすると「伝染効果」や「増加の効果」が働いて、周りにそういうものが増えてくるんです。

 

・急にいい話が舞い込んだり

・楽しいお誘いがあったり

・素敵な人と出会ったりする

 

楽しい事が増えていくのは不思議ですが、信じて良い事です。

 

でも気を付けなければならないのは、この効果は逆も起こるということ。

 

・あなたの心がイライラしているとイライラが増えます

・怒っていると怒るようなことが増えます

・辛い事ばかり考えているとさらに辛いことが増えます

・お金がないお金がないと心で思っていると出費が増えるのです

 

ほんと不思議ですよね。

 

つまり、無理やりであったとしても、あなたの心を豊かな感情で満たしておくことが大事だということ。

 

心の中は、嫌な感情と良い感情を同居することはありません。嫌な感情を追い出して、良い感情で埋める癖をつける事なんです。

 

いい気持ち、嬉しい気持ち、ワクワクする感情が多ければ、次第にあなたは運の良い人に近づくのです。

 

如何ですか信じられますか。

 

だまされたと思って今日から始めませんか。

 

「あっぷっぷ」の効果は馬鹿にできませんよ。

 

だるまさんが保証します。

 

「諦め」のススメ

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

みなさんは「諦める」ことにどんな印象をお持ちですか。

 

私たちは子供の頃より「諦めてはいけない」と教えられて育ってきました。しかし私は諦めるっていう選択をするのは決して悪い事ではないと思います。

 

昭和の時代以前では、労働の多くが手作業だったため「石の上にも三年」の諺通り、良質な物をお客様に提供するためには諦めずに経験を積むことが大切だったのです。

 

しかし、IT化が進み効率化が重視される現代では、時間をかけることへの意識が変質してきています。

 

 

元々「諦」という漢字は「真理・道理」という意味で、仏教用語で「諦観」といえば「物事の真理を見る」という意味です。

 

「根気がない、飽きっぽい」というネガティブな意味付けだけではないんです。

 

つまり、諦めるとは、自分と向き合い、物事の本質や真理・道理を明らかにした上での結論が「やめる」ということであれば、それは終わりではなく次につながる一歩を踏み出したということなのです。

 

諦める、手放す、妥協することが、ビジネスや人生を成功に導くこともあります。決してマイナスでもネガティブなことでもないということです。

 

・手放すことで次の新しい価値を手に入れることもできる

・執着心をなくすことがとても大事だと思うのです

 

上手くいかないときは無理をしたり、立ち止まったり、思考停止するのではなく「諦める」ことが大事。身も心も軽くなれば、きっと次の素晴らしい価値を見つけられるのです。

 

世の中には、プライドが高く、立場やポジションに拘って損をしている人が大勢います。ものごとに拘ったり執着するとあなたにとって決して良い結果にはなりません。

 

人の好き嫌いが多い人も同様です。このような人たちは、どんどん相手にされなくなってしまいます。

 

特に現代はSNSをみんなが使う時代です。

 

企業の姿勢や個人の人柄がよく見えるようになりした。だから必要のないプライドや執着心は捨てる事です。

 

これからは「調和」が大事な時代です。

 

時代の流れに逆らわないで、現実を素直に受け止めることや、どんな環境にあっても道理に合った自分らしい生き方をすることを目指すべきです。

 

周りの人と仲良くする努力を怠れば、困ったときに誰も助けてくれず、孤独になってしまいます。

 

執着を手放すことで、次の新しい価値あるものが手に入る。そして自分の得意なことで世の中に貢献しているんだと確信することです。

 

そうすると不思議と運が開けチャンスが訪れてくるものです。

 

執着しないで流れに乗りましょう。

 

みなさんは如何お考えでしょうか。

仕事を楽しもう

こんにちは。ぼーんぐんです。

 

みなさんは毎日充実して働いていますか。

 

「やりたかった仕事を任されて毎日楽しくて仕方がないよ」

 

そのようにお答えいただく方は世の中にどれぐらいいるのでしょうか。

 

その方はきっと、これまでやってこられた活動がちゃんと評価された結果、望みの仕事を任せられたということです。

 

普通はピンポイントにそうはなりません。

 

意に沿わない異動もあるし、やりたくないこともやらないといけない。そこで不満を持つ人も多いと思います。

 

しかし、本当にやりたいことを仕事にしたいなら、ちゃんと発信しなきゃダメですね。そして実行すること。

 

本業以外の活動も含めていろいろやった結果として、やりたい仕事が向こうからやってくるような状況をつくれた人だけが「まさにやりたかった仕事」を任せられるものなんです。

 

f:id:booooooongun:20220623080154j:image

 

仕事を楽しくすることは成功の必須条件です。

 

成功している人は仕事を楽しくする工夫をしています。

 

満員電車、嫌なお客様、面倒くさい仕事など、仕事が人生のほんの一部だったなら、それくらい我慢すればいいかもしれません。

 

しかし、一日八時間以上週五日労働しているわけです。

 

人生の多くの時間を仕事に費やしているからこそ、仕事はできる限りやりがいのある楽しいものにする必要があるのです。

 

・仕事を好きになる努力

・働く場所を楽しい環境にする

・仕事に遊びの要素を意識的に入れてみる

 

この様な工夫をして成功者に近づきませんか。

 

まずは今している仕事を、もっと好きになる努力をしてみましょう。

 

「得意な事や好きな事だけ仕事にできないか」「苦手な事や不得意なことは得意な人に任せることができないか」そんな視点も出てくるかもしれません。

 

また、働く場所を心地よいものにすることも重要です。

 

好きな文房具やマグカップなどお気に入りを職場のデスクに置いたり、楽しい写真をパソコンの壁紙にしてみるのもオススメです。

 

人は好きなものに囲まれたり、好きなものを見ていると気分が上がるもの。仕事の成果につながりやすくなるのです。

 

そして、職場に遊びの要素が入れば最高です。

 

無味乾燥なオフィス環境では良いアイデアなど生まれません。たまには近くの河原でバーベキューをしながら会議をするなんてのもいいですね。

 

私たちは他人と遊ぶことを通して、より強い絆を作り信頼を築くもの。職場ではこれが結束力のより高い環境を作っていくことになるのです。

 

しかし、どうしても今の状況を改善できず、楽しくすることが困難な場合は、無理をする必要はありません。その場所が世界のすべてではないのですから。

 

その場合は胸を張って転職や独立という選択肢を考えてみましょう。

 

人生は悲しい気持ちや辛い気持ちでずっと働き続けるほど長くはありませんからね。

 

みなさんは如何お考えでしょうか。